programプログラム概要
講義とワークのサイクル
講義による知識の習得とワークによる実践を何周も回すことで理解を深めていきます。
【講義】
空き家再生プロデューサーとは(空き家再生からPPP/PFI、小規模不動産特定共同事業まで)、ボトムアップ型のまちづくり手法とそれを実現するツールに関して講義を行います。
【ワーク】
講義を踏まえ、実際にみなさんが自分のまちで事業を行う際の模擬体験をして頂きます。各地域の遊休不動産を具体例に設定し、実際の事業のステップに沿ってグループワーク、スタッフとの相談・修正を繰り返しながら、事業計画等の組み立てから運営計画の策定まで行います。グループは事前の提出資料に沿って、異なる専門性をもつ方がチームになるように編成します。

受講前後も充実の
プログラム
受講日だけで終わらないのが本プログラムの特色です。受講前からひとりひとりにエンジョイワークスの担当プロデューサーがつき、個別相談に応じます。受講後もプロジェクトの実現に向けて連絡をとりサポートいたします。
【受講前プログラム】
受講生のみなさん各自で、各地域の活用されていない空き家・空き地を探します。活用を検討されているもの、近隣で知っているものなんでも構いません。さらに、受講前に、本プログラムを通じて実現したい事業/目標についてそれぞれ考えてきていただきます。
【受講後プログラム】
受講後は最初に設定した目標を自分のまちで実現できるよう、エンジョイワークスがオンラインミーティングや出張によってサポートします。ハロー!RENOVATIONでのクラウドファンディング募集も利用できます。

- プロジェクトリーダー(事業オーナー)に!
ハロリノノートを使って、自分で事業の立ち上げから開業までできることを目標としています。
事業計画の策定、計画の実施、資金調達、開業後の運営計画、さらに事業を持続させるコミュニティ形成のノウハウまでお伝えします!
全国初の小規模不動産特定共同事業者登録として、クラウドファンディングを事業計画に組み込むメリット・手法もお伝えします。
- 事業オーナーの一歩先、ファシリテーターへ!
-
事業オーナーとなるだけでなく、空き家と事業を行いたい人のマッチングやコンサルティングなども行う役割へ! ファシリテーターは、個別事業のコンサルティングや空き家と事業オーナーのマッチングなども行い、地域のファシリテーターとなることを目指します。例えば、すでに自分で不動産業をしている方であれば、小規模不特を取得してファンドの組成を支援し、プロジェクトリーダーのサポートまで。地域おこし協力隊だったら、地域のいろんな専門家をつないで、プロジェクト立ち上げのマッチングまで。地域全体の活性化を担う人材です。
target personsこんな人におすすめ
- 人と人をつなげ
地域コミュニティを
活性化させたい方 - すでに不動産業をやっているが、
事業規模をまちづくりにまで広げたい会社 - 地域おこし協力隊の方
- まちづくり系NPO/
一般社団法人の方 - 建築設計事務所の方で
面的な展開をしたい方 - 空き家再生
リノベーションをしたい - 場の運営や
コンサルティングについて学びたい - カフェ/宿泊施設等の施設をオープンしたい
- まちづくりに関心のある金融機関の方
- PPP/PFI担当もしくは興味のある行政職員の方