入学について
-
-
審査等はありません。
まちづくりに関する職種に従事されていない方でも、 まちづくりに対する高い志・情熱をお持ちの方であれば入学可能です。申込みフォーム備考欄にご記載ください。
-
審査等はありません。
-
-
◆決済方法
クレジットカード決済となります。
◆お支払いスケジュールについて
・一般教養課程受講料は、決済日に自動引き落としされます。
例)4月1日に入学申込をし、10日に決済手続きをした場合、毎月10日に引き落としされます。
※ご自身で退会手続きを行わない限り、一般教養課程受講料は引き落としされます。
・専門課程(ゼミ)受講料は、各月1日に自動引き落としされます。
※受講期間が終了すると引き落としはされません。
例)4月~9月開講のゼミに受講されている場合、翌月10月のお支払いは発生しません。
-
◆決済方法
-
- 主に社会人の方を対象としたスクールですので、オンラインをベースとしています。したがって、ご自身のペースで問題なく受講可能です。
「一般教養課程」について
-
-
講義内容によって異なりますが、ひとつの講義は30分~60分が目安となります。
まちづくりに関わる幅広い知識を、専門の講師から事例とともに学ぶことができます。
講義動画一覧は下記よりご覧いただけます。
https://onl.bz/yjZ24Jj
-
講義内容によって異なりますが、ひとつの講義は30分~60分が目安となります。
-
- お申込み完了後、すぐにご受講可能です。
-
-
・毎月開催される公開講座に無料で受講可能。
・毎週月曜日に新しい講義動画を公開。
・過去に開催した公開講座も含め、150本以上がすべて見放題。
・受講生限定のオンラインコミュニティへご招待。
・受講生オンライン交流会へ参加。
-
・毎月開催される公開講座に無料で受講可能。
「専門課程」について
-
- 一般教養課程を受講している方が対象になります。申込フォームにて記述いただく内容を元に運営事務局にて審査致します。登録内容により運営事務局からご連絡させていただくことがあります。また、審査の結果、受講できないことがあります。なお、その理由は開示致しません。
-
- 期間は6ヶ月として、以降6ヶ月毎に募集をいたします。なお、各期において開講する研究室は追加・変更されます。2020年10月から第一期スタート予定です。
-
- 専任教授の研究室により研究テーマ・内容は異なります。随時、サイトやFacebookでご案内致します。
「資格講座」について
-
-
受講申込み時期は、1年間に2回となります。
<春コース>申込期間:3月
<秋コース>申込期間:9月
申込み手順は、下記をご覧ください。
https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/21
-
受講申込み時期は、1年間に2回となります。
-
-
受講期間は、8か月となります。
講座では、eーラーニング形式講義(動画・テキスト)でインプット。講義毎のワークシート作成でアウトプット。メンタリングでブラッシュアップを行います。
主に、地域の方を巻き込む空き家を使ったプロジェクトの進め方・ノウハウ習得・事業計画策定のスキルを身に着けていただきます。
詳細は、下記をご覧ください。
https://hello-renovation.jp/machi-school/qualifications_course
-
受講期間は、8か月となります。
-
- 資格登録後、すぐに「空き家再生プロデューサー®」として、活動いただきます。次世代まちづくりスクールでは、「空き家再生プロデューサー®」として、できるコトや様々な機会・きっかけを用意し、実践に関わることのできる機会創出のサポートを行います。
申込み後、受講をキャンセル・中止される場合の取り扱い
-
- 入学金・学費の支払い手続き完了前であれば、受講をキャンセルできます。学費の支払い手続き完了後は、如何なる場合もご返金できません。受講中止された後も、月額の学費支払日から一ヶ月間は、引き続きオンライン講座を受講することができます。
-
- 受講再開が受講中止日から6ヶ月以内であれば、入学金は必要ありません。
-
- 学費の支払い手続き完了前であれば、専門課程の学費をキャンセルできます。学費の支払い手続き完了後は、如何なる場合もご返金できません。
-
- 学費の支払い手続き完了前であれば、資格講座の学費をキャンセルできます。学費の支払い手続き完了後は、如何なる場合もご返金できません。
スクールのルールなどについて
-
- スクール内のコミュニケーションは専用Facebookグループに統一していますので、 Facebookのアカウントのご用意をお願いします。事務局からの連絡、入学者限定の情報提供、専門課程での専任教授とのコミュニケーションは、 Facebookグループで行います。
-
- 受講生・教授陣・事務局とのコミュニケーションに際しての配慮をお願いします。誹謗中傷等、配慮を欠く行為が改善されない場合、受講をお断りする場合があり、またその場合学費などの返還は致しません。
-
- オンライン講座については、影響ありません。ただし、今後の情勢によりリアル講座やイベント、専門課程での活動等、予定している内容が提供できない場合がありますので、予めご了承ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください