
教授:福田 和則
株式会社エンジョイワークス代表取締役
【プロフィール】
1974年兵庫県生まれ。外資系金融機関勤務を経て、2007年エンジョイワークスを設立。行政や事業者任せにしない「まちづくりや家づくりのジブンゴト化」による豊かなライフスタイル実現をテーマに不動産及び建築分野において事業展開を行う。
また、空き家・遊休不動産の再生・利活用プラットフォームであるユーザー参加型Webサービス「ハロー!RENOVATION」をリリースし、まち・ひと・お金の新たな関係性構築に取り組む。
1974年兵庫県生まれ。外資系金融機関勤務を経て、2007年エンジョイワークスを設立。行政や事業者任せにしない「まちづくりや家づくりのジブンゴト化」による豊かなライフスタイル実現をテーマに不動産及び建築分野において事業展開を行う。
また、空き家・遊休不動産の再生・利活用プラットフォームであるユーザー参加型Webサービス「ハロー!RENOVATION」をリリースし、まち・ひと・お金の新たな関係性構築に取り組む。
受講生の声
不動産会社代表
T・Yさん
50代
不動産賃貸事業を行っており、規模の拡大にあたり自己資本・借入金以外の手法として、小規模不動産特定共同事業に興味を持ちました。 小規模不特定共同事業として全国初まちづくり参加型クラウドファンディングを立ち上げた企業経営者が直接講師となるまたとない機会と思い申し込みました。 過去に立ち上げたクラウドファンディングの検討ステップ、採算シミュレーションの考え方など実務を経験した方ならではの具体的な経験談など、書物では学びきれないことを得られました。
リフォーム会社勤務
M・Yさん
40代
建築的な用途変更や建築基準法に関する知識は大体理解していましたが、ファンドの募集にあんなに沢山の種類の事業登録が必要だとは知らなかったです。 ファンドに関しては知識がほとんどなかったので難しい点もあったが、空き家再生やまちづくりに本気で興味がある方ばかりが集まって学ぶ時間はとても楽しく、あっという間に2時間が過ぎてしまいます。 皆さんが仕事やプライベートなどそれぞれのかたちで、まちや社会に貢献しようと頑張っていらっしゃる姿にとても刺激を受けます。
コンサルティング業
H・Nさん
20代
地元活性したいという想いがあった中で、周りの人をどう巻き込んでいこうかという時にこのこのゼミに出会いました。 賛同者や協力者を得るには共感が必要なこと、そして共感を得る具体的な方法や段階に応じた事例を通して知ることができました。