2022.10.01
【公開講座】副(複)業×空き家活用で夢を叶えよう!|次世代まちづくりスクール×日本橋さんかくプログラム2022
─────────────────
※下記URLより事前にお申込みください。
【次世代まちづくりスクール受講生の方】
https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=902
【次世代まちづくりスクール受講されてない方】
https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=903
─────────────────
軸となるコアキャリアを生かしつつ、何か面白いことがしたい!そんな妄想を抱いている方は多いのではないでしょうか。
今回のイベントでは幅広く「不動産業」に絡むお二人を講師にお迎えして、参加者のみなさんと「空き家物件」で「自己実現」できる可能性を探究します。
みなさんが抱えるもやもやや妄想を吐き出し、同じ思いを持つ仲間と出会い影響され合って、いつか実践する可能性を楽しく・本気で模索しましょう!
1部では、複数の肩書を見事にこなしている唐品知浩さん・荒井聖輝さんに登壇いただき、テーマに沿ったおふたりのバックボーンや現在の活動内容、自己実現の考え方についてお話いただきます。
2部では、エンジョイワークスが手掛ける「*日本橋さんかくプログラム」の掲載物件を題材に「キャリア×空き家活用で夢を叶える」ワークを行っていきます。
皆さんの心に宿る「野心」を+PLUSLOBBY日本橋問屋街で発散させましょう。
*「日本橋さんかくプログラム」
https://sankaku-nihonbashi.com/
本プログラムはこれまで一般的な「公募」という形式では発掘することが難しかった、アイデアや想いのある中小事業者が事業を実現し、継続できるような創業支援の仕組みです。日本有数の問屋街である東京都日本橋横山町・馬喰町においてエリアの活性化につながる事業者を募集し、遊休不動産をはじめとした場を活用し、起業支援を行うプログラムです。(長ければ以降削除)UR都市機構の公募事業として、横山町馬喰町街づくり株式会社と株式会社エンジョイワークスと協業して取り組んでいます。これからのまちづくりに関する公募のニュースタンダードを目指すモデルとしてアクセラレータープログラムを取り入れた、ボトムアップ型のまちづくりプラットフォーム構築を推進します。
[開催概要]
▼ 開催日:2022年10月19日(水)19:00~21:00
▼ 参加方法
【1】 次世代まちづくりスクール受講生の方は参加無料です。
現地参加・オンライン参加を下記申込フォームよりお選びください。
お申込み:https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=902
【2】次世代まちづくりスクール受講されてない方
・現地参加の方:参加費1,100円+ワンドリンク必須(現地でお支払いください)
・オンライン参加の方:参加費1,100円
お申込み:https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=903
▼会場:+ PLUSLOBBY日本橋問屋街(東京都中央区日本橋横山町6-14)
オンライン参加:お申込みいただいた方に参加用URLをご案内します。
■こんな方にオススメ!
✔︎ 空き家再生に関わる事業を行っている
✔︎ 空き家再生やまちづくりの施策を検討中の行政担当
✔︎ 空き家を活用したビジネスや起業に興味がある
✔︎ 自身の事業(店・施設)をかたちにしたい
✔︎ まちづくりを学ぶことに興味がある
✔︎ 同じ課題を持った人とつながりたい
✔︎ 副(複)業したい
<登壇者>※五十音順
・あらいきよてる氏
ソーシャルデベロッパー ・株式会社ここくらす代表 築地生まれ浅草育ち。外資系IT会社退職後、2017年に住宅型複合施設「しぇあひるずヨコハマ」を立ち上げる。現在、築古物件およびエリア再生、横浜市内の商店街活性化、飲食店プロモーションなど複数の事業に携わる。NPO法CHAr理事 / YOKOHAMA FOOD LOVERs編集長 / カメラマン
・唐品知浩氏
株式会社リゾートノート取締役
ねぶくろシネマ実行委員長
YADOKARI小屋部 部長オモシロガリスト
リクルートで営業を15年。2012年に退社後、株式会社リゾートノート取締役として『別荘リゾートネット』を運営・管理しながら、個人ホールディングス化を意識して、不動産まわりで多角的な活動を行う。
<共催>
・次世代まちづくりスクール
・さんかくプログラム事務局
<協力>
・UR都市機構
・株式会社エンジョイワークス
─────────────────
<次世代まちづくりスクールとは>
https://school.hello-renovation.jp/
地域社会における「住まい」と「ひと」の間で発生する社会課題に対し、不動産とその周辺分野の様々な知識とコミュニティや人のネットワークを活かし実践的な解決ができる高度専門人材を育てます。