須坂市の空き家物件は、大工の技が光る蔵造の長屋
長野県須坂市
物件のある長野県須坂市は、長野駅から特急で16分、車で30分。この物件は、以前は寿司屋として利用されていました。建物の雰囲気を生かして奥の建物を宿泊施設として、蔵造りの建物で昼は和風カフェ、夜は宿泊客と地元の人が集う小料理などはいかがでしょうか?内装を修繕工事中です。
本物件をはじめ市街地に現存する蔵は明治から昭和にかけて建築されたものが多く、蔵の街並みが今も残り。蔵を生かした商店、博物館、美術館など当時を偲ぶことができます。市内には上信越自動車道須坂長野東インターチェンジがあり、この周辺に2024年春開業予定の長野最大のイオンモール須坂や電気量販店、ホテルなどのおおがかりな開発がおこなわれています。環境のよい場所でありながらスーパーが複数あり毎日の買い物には困らない利便性もある住みやすいまちです。
物件情報
所在 | 長野県須坂市 | ||
---|---|---|---|
交通 | 長野電鉄 長野線 須坂駅 徒歩13分 | ||
建物面積 | - | 権利・契約種類 | 所有権 |
礼金 | --- | 敷金 | --- |
管理費又は共益費 | --- | 償却 | --- |
建物構造・規模 | 土蔵造り | 間取り | --- |
現況 | --- | 引渡し日 | --- |
地目 | --- | 容積率 | 200% |
建ぺい率 | 60% | 用途地域 | 第一種住居地域 |
建築年月 | --- | 取引様態 | --- |
情報更新日 | --- | 次回更新予定日 | --- |
備考 |
須坂市は、江戸時代に須坂藩主堀氏の館町として栄え、その後明治から昭和にかけて製糸業で隆盛を極めました。明治から昭和初期にかけては製糸業で栄え、当時の繁栄を偲ばせる土蔵や大壁造りの商家が残り、蔵の町としても知られています。戦後は製造業のまちとしても今も多くの企業が存在します。そんな歴史のあるエリアにあるこの建物の周辺も、蔵造の建物が並び、今も蔵の街並みが残る何とも言えない町の風情が漂っています。前面は蔵造の建物で、奥には木造2階建ての建物がつながっています。
この空き家の利活用に興味がある!
プロジェクトを立ち上げたい!
事業をしたい!
物件に関するお問い合わせはこちらから