2022.08.16
第5期専門課程研究室のご紹介

第5期専門課程(2022年10月~2023年3月 )のゼミ生募集開始しました!
8月は実際のゼミを体験することができます。ぜひご検討しお申込みください。
※8月1日~9月15日は入学金キャッシュバックキャンペーンを実施中!詳しくはこちらをご覧ください。 
●第5期専門課程ゼミ生募集受付期間:2022年8月15日(月)~9月15日(木) 
選考結果案内:2022年9月22日(木)~9月29日(木) 
※専門課程には、一般教養課程の受講生のみ受講申込することができます。 
※9月16日(金)以降もお申込可能ですが、定員を満たした場合、研究室ごとに順次募集終了となります。
●ゼミ体験講座お申込先: https://hello-renovation.jp/event/form/834
現在開講中の第4期専門課程第5回目講義に無料でご参加いただけます。下記から気になる研究室をお選びいただき、お申込みください。 
<参加者特典> 
・条件:1回以上ゼミへ参加し、アンケートにご回答いただいた方 
・特典:8つの研究室のゼミの体験講座アーカイブ動画の視聴リンクをお送りいたします。 
・期間:9月7日~9日の3日間で視聴が可能です。
===第5期専門課程開講ゼミ一覧===
“リノベーション業界の重鎮”  内山博文研究室 
テーマ:プロジェクト企画プロデューサーになる為の総論とスキル獲得 
ゼミ開催日時:毎月第2木曜日19:00~21:00
体験ゼミ開催日時:2022年8月6日(土)10:00~12:00
▼こんな人におすすめ 
・ 実践的に取り組みたい人~まちづくりに何となく関心がある人まで幅広い層の方 
・ 具体事例を知りたい方 
・ モデルケースの演習を通じて学びたい方
ーーーーーーーーーー 
■ “不動産価値を高めるコミュニティデザイナー”  甲斐徹郎研究室 
テーマ:コミュニティデザインによる不動産価値創造 
ゼミ開催日時:毎月第3火曜日19:00~21:00
体験ゼミ開催日時:2022年8月16日(火)19:00~21:00
▼こんな人におすすめ 
・大家業を営む事業者 
・複数の宅地を連携させた「ビレッジ」の開発を行おうとしている事業者 
・魅力的なコモンのある集合住宅の開発を行おうとしている事業者 
・上記事業のための企画、設計、運営に携わりたい方 
ーーーーーーーーーー 
■“社会と建築のギャップを埋める建築家”  西田司研究室
テーマ:建築・まちづくり×○○を面白がる 
ゼミ開催日時:毎月最終金曜日20:30~22:30
体験ゼミ開催日時:2022年8月26日(金)20:30~22:30
▼こんな人におすすめ 
・建築・まちづくりに関する新しい視点を持ちたい方 
・建築分野でまちづくりを行う実践者の話を幅広く聞きたい 
ーーーーーーーーーー 
■“ソーシャルビジネス起業家の伴走者”  治田友香研究室 
テーマ:ソーシャルビジネスと不動産利活用~地域を良くするビジネスプランを立てる~ 
ゼミ開催日時:毎月第4月曜日19:00~21:00
体験ゼミ開催日時:2022年8月22日(金)19:00~21:00  
▼こんな人におすすめ 
・地域に根ざしたビジネスを考えている 
・事業計画の考え方、捉え方を身に着けたい 
・他のゼミ生の事業計画発表を通て、プレゼンの仕方も含めて学びあいたい
ーーーーーーーーーー 
■“まちづくり共感投資ファンドの伝道師”  福田和則研究室 
テーマ:実践型ゼミ!共感とお金を集めるための事業計画とファンド活用 
ゼミ開催日時:毎月第3土曜日10:00~12:00
体験ゼミ開催日時:2022年8月20日(土)10:00~12:00 
▼こんな人におすすめ 
・ 空き家活用・まちづくりにおける新たな資金調達手法を学びたい方 
・ 実践的な知識を学びたい方(各プロジェクトの担当者自らが、事業収支計画までじっくり解説) 
ーーーーーーーーーー 
■ <新規開講> “モクチンレシピの産みの親”  連 勇太朗研究室 
テーマ:空き家改修メソッド「まちの価値を生み出す企画とデザインの方法を学ぶ」 
ゼミ開催日時:毎月第3月曜日 19:00~21:00
体験ゼミ開催日時:2022年9月6日(火)19:00~21:00 
詳細:https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/136
▼こんな人におすすめ 
・空き家改修について知識を得たい 
・大家業や物件をお持ちの方 
・空き家だけではなく、まちづくりにも興味がある方 
ーーーーーーーーーー 
■<新規開講>  “公民連携で持続可能なまちづくりのヒントを探す”  矢部智仁研究室
テーマ:公的・公共不動産の利活用を考える 
ゼミ開催日時:毎月第1火曜日 20:00-21:30
体験ゼミ開催日時:2022年8月17日(水)19:00~21:00
詳細: https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/134
▼こんな人におすすめ 
・公共施設の管理にアイデアをお持ちの方 
・全国の行政職員や事業者と繋がりたい 
・公×民の情報交換がしたい・知りたい。 
・公×民 双方向のリアルな意見を聞きたい。 
 ーーーーーーーーーー 
■“福岡が生んだソーシャルイノベーター”  吉原勝己研究室 
テーマ:「休眠不動産を用いたまちの活性化」を、次世代まちづくりイノベーターたちと学ぶ 
ゼミ開催日時:日時指定あり
体験ゼミ開催日時:2022年8月27日(土)17:00~18:30
 ▼こんな人におすすめ 
・ 地方でのまちづくりをダイレクトに動かす立場の方・動かしていきたい方 
・ 地方の具体事例を通じて学びたい方(機会があれば九州の現地見学も開催!) 
・ 現地で活躍するソーシャルイノベーターたちと講義を通して交流したい方 
ーーーーーーーーーー
●専門課程とは?
「研究室」をもつ専任教授によるゼミ。より実践に向けた学びの場です。専任教授との直接のコミュニケーションにより、ご自身の具体的なプロジェクト・課題の解決と、より専門性の高い知識の習得・実践のためのスキルを獲得することができます。専任教授との協業へと発展するかもしれません。2022年10月より8つの研究室が開講いたします。 
原則、6ヶ月の活動期間で、研究室によって内容や学費がかわります。同時に複数の研究室に所属することもできます。 
ゼミ選びにお困りの方はオンライン相談会がおすすめです。お気軽にご参加ください。
ーーーーーーーーーー 
■2022年8月15日(月)募集開始!専門課程申込の手順 
申込募集期間:2022年8月15日(月)~9月15日(木) 
選考結果案内:2022年9月22日(木)~9月29日(木) 
※専門課程には、一般教養課程の受講生のみ受講申込することができます。 
※9月16日(金)以降もお申込可能ですが、定員を満たした場合、研究室ごとに順次募集終了となります。 
当スクールへ入学していない方はStep1から、 
入学されている方はStep2からの手順により、専門課程にお申込みいただけます。 
【Step1:一般教養課程を受講していない方】 
①下記より当スクールへの入学申込をお願いします。 
https://hello-renovation.jp/machi-school/application 
②入学金と、初月受講料の決済URLをメールにてお送りしますので、支払い手続きをお願いします。 
③下記Step2にお進みください。 
【入学金キャッシュバックキャンペーン中!】 
https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/132 
下記に該当される方に入学金(¥11,000)をキャッシュバックいたします。 
・2022年8月1日(月)~9月15日(木)までに当スクールへ初めて受講お申込みされた方 
・受講後3か月在籍いただいた方から順次キャッシュバックいたします。 
【Step2:既に一般教養課程を受講している方】 
①各研究室ページから、研究室ごとにお申込ください。 
https://hello-renovation.jp/machi-school/specialized_course 
②審査後、2022年9月29日(木)までに審査結果を個別にメールでお送りします。 
③合格の方は、合格通知に記載の決済URLより受講料をお支払いください。 
④決済後、マイページ内「専門課程」より、研究室のFacebookグループにご参加ください。 
※講義に関するご案内は、研究室ごとのFacebookグループにて随時行います。   
ーーーーーーーーーー