【特別講座】教授とまちあるきシリーズ「なんかいいまち」を感じて表現する|次世代まちづくりスクール
「なんかいいな~」と思うまちをあなたは表現できますか?
あなたの作りたいまち、のこしたいまちはどんなまちですか?
自分のまちの良さ伝えられますか?
まずは、ここに書いてみてましょう!
いかがでしょうか?
このまちなんかいいな~って思うけれど、自分がすきなまちってどんなまちか人に伝えることって意外と難しいですよね、、
右と左、どちらも都市を良くしようとして出来上がった結果、、
あなたはどちらのまちを歩きたいですか?どちらのまちに住みたいですか?
これにデータで裏付けようと立ち上がり センシュアスシティという可視化する物差しを打ち出したのが約10年前。「こっちのほうがもっと便利だから」「もっとお金がうまれるから」「もっと安全だから」「もっと清潔だから」「それってあなたの主観ではないですか?」と言われても自信をもってみんながいいまちだと表現できるように。みんなの「なんかいいまち」が残るように、、
―自分で好きなものを言語化できると、人に伝わる
―言語化できないと人に理解してもらうことは難しい
あなたの本当に好きなまちを伝えられますか?
センシュアスシティの概念を打ち出した島原万丈教授と歩きながら「まちのはかり方」を一緒に見つけてみませんか?
自分の好きなまちについてお酒を飲みながら言い合うって気持ちいいかもしれない。
好きなものを話したり、聞いたりするのってたのしいですよね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー防災性、効率性・都市間競争・経済活性化などの「正しさ」を盾に、どんどん均質化されていく都市の風景に違和感を感じ、
薄っぺらなショッピングモールの退屈さに気づき始めた私たちの、都市に対する新しい価値観やライフスタイルの芽生えが確かにある。
しかしそれを可視化する物差しを私たちは持っていなかった
(SensousCity[官能都市]より引用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別講座概要
■講座名|教授とまちあるきシリーズ「なんか”いい”まち」を感じて表現する
■日付|2024年8月31日(土)
■申込締め切り|定員になり次第終了
■定員|6名程度
■行程(予定)|
・16:00 品川駅中央改札 トライアングルクロック集合
港南口から大井町まで歩きます!
・17:30 すえひろ湯で汗を流す
・19:00頃 再集合し、涼しい場所でお酒などを飲みながらみんなで振り返り、島原万丈教授からの「まちスク初!解説!センシュアスシティ」もあり豪華な1日となります!
※雨天の場合は前日18時までに中止のご連絡を頂戴したメールアドレスへご連絡いたします。
■持ち物
たっぷりの水分
銭湯のための準備物
■参加費
スクール生 無料
一般の方 5,500円(税込)
※交通費・銭湯・当日飲食代は実費となります
■事前課題(期日:8月24日(土)1週間前)
課題図書:Sensuous City[官能都市] ―身体で経験する都市;センシュアス・シティ・ランキング
目的:既に作られたまちの物差し(センシュアスシティ)を一度自身で読んでみてください。その尺度を基にまちをみます。
事前課題:センシュアスシティを読んで気づいたことや発見を教えてください。送付方法は自動返信メールに記載しています。
文字数(300~400字程度)
■当日の内容
品川駅に集合し大井町の駅までをセンシュアスという視点でみんなで歩きましょう。
まちを歩いた後に、島原教授とともに品川~大井町の「なんかいいよね」をセンシュアスシティでの表現をもとにみんなで言語化していきます。
そのあとは見てきたまちについてセンシュアスと感じた点を共有して、他の人と比べてみましょう
好きな街を言語化できた?すると仲間が作れるよね?共感した仲間と何をする?
\楽しさポイント/
品川から大井町まで、ビル街や下町の残るまちをプラプラ歩いて
熱~いまちを抜けたら ひとっぷろ浴びて、みてきたことについて話しながらお酒を飲む
お酒をのみながら好きなまちについて話すなんて素敵な夏の夜になるかも?
\こんな方におすすめ/
✓ まちの良さを言語化したい
✓ 活動する地域の魅力を再発見したい
✓ 誰かに説得力をもって魅力を伝えたい!賛同する仲間を作りたい
✓ お酒が好き!銭湯が好き!なんだか品川区が好き!
■ご参加いただく教授
島原 万丈 氏
株式会社 LIFULL/LIFULL HOME’S 総研所長
次世代まちづくりスクール教授