空き家対策を官⺠連携で取り組む〜空家等管理活用支援法人は使えるのか?〜
開催日: 2025.
02.28(金)
13:30〜15:00
和歌山県
改正空き家特措法の新⼿法「空家等管理活⽤⽀援法⼈」は官⺠連携を進めるカギとなるのか?そもそも必要なのか?
■お申し込みはこちら
https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=1704
地方公共団体関係者のみなさまを対象とした官民連携の空き家対策イベントを開催します。(オンライン+和歌山県紀の川市三笠館での併用開催)
改正空き家特措法の新⼿法「空家等管理活⽤⽀援法⼈」の実態や制度をうまく活用している地方公共団体および民間事業者をお招きし、お話いただきます!
令和6年度、エンジョイワークスでは、国土交通省住宅局「空き家対策モデル事業」の採択を受けて、当制度に関する調査を行ってきました。日本全国の市町村約110自治体からのアンケート結果やヒアリング結果を踏まえ、全国の自治体が抱えるハードルや悩みを共有します。
また、そもそも官民連携で空き家対策に取り組むにあたって、先進自治体は、官民でどのような役割分担をしているのか?
制度活用に限らず、官民連携で空き家対策に取り組む自治体や民間事業者の方の事例を紹介します。
今回のイベントは、官民連携で空き家対策に取り組みたい地域や自治体の方が、各地域の取り組みや悩みを共有できるネットワークのキックオフセミナーとして開催いたします。
■イベント概要
開催形態:オンライン参加(Zoom)※現地参加も可能
参加費:無料(お申込みいただいた方へZoom URLをお送りいたします)
日時:2025/2/28(金) 13:30-15:00
イベント内容:
1.「空家等管理活用支援法人」の実態
ーみんな使ってるのか?使えているのか?ー (本調査目的と結果共有)
2.官⺠連携の空き家対策 実践現場レポート
・静岡県藤枝市の取り組みー藤枝市都市建設部住まい戦略課ー
・空家等管理活用支援法人の取り組みー空家等管理活用支援法人 ㈱ネクスト名和ー
3.セッション「空家等管理活用支援法人は、使えるのか?
トークテーマ(予定)
・官民で役割分担をするコト・分担の方法
・支援法人は使える?メリット・デメリットを整理 等
現地会場:紀の川三笠館 【住所】和歌山県紀の川市粉河2086
https://mikasakan.com/ja/
●スピーカー
・静岡県藤枝市都市建設部住まい戦略課
令和6年11月1日に、民間事業者2社を空家等管理活用支援法人に指定
藤枝市では令和元年から「藤枝市空き家ゼロにサポーター」登録による官民連携での空き家対策に取り組んできました。
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/toshikensetsu/akiya/gyomu/akiyataisakujigyou/22927.html
・株式会社ネクスト名和 代表取締役 名和豪敏
2024年12月13日に岐阜県岐阜市の空家等管理活用支援法人に指定
https://nextnawa.co.jp/
こんな方におすすめです!
- 官⺠連携で空き家対策に取り組む⾃治体・⺠間
- 取り組みたいけどやり⽅が分からない⾃治体
- 空家等管理活用支援法人の活用を検討している自治体
- 空き家対策に積極的に取り組んでいる民間事業者・団体
■お申し込みはこちら
https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=1704
株式会社エンジョイワークス
鎌倉を拠点に「みんなで一緒にまちづくり」をテーマに不動産・建築・まちづくり・空き家再生・利活用など取り組んでいる。創業以来、地域のさまざまな遊休不動産を活用した施設を運営する中で得た課題解決のナレッジを全国の空き家問題にも展開すべく、空き家・遊休不動産の再生に特化したプラットフォーム「ハロー! RENOVATION(https://hello-renovation.jp/)」を運営。2018年には全国で初となる「小規模不動産特定共同事業者」に登録。資金調達問題を解決すべく、広く共感投資を募る「参加型クラウドファンディング」を展開し、全国のプロジェクトリーダーと社会課題解決に向けて挑戦している。
https://enjoyworks.jp/
主催:株式会社エンジョイワークス