【7月25日(金)15時一般投資受付開始|想定利回り8%】「空き家買取再販ファンド2号福井県福井市」

7月25日(金)15時 一般投資受付開始!
想定利回り8%「空き家買取再販ファンド2号福井県福井市」
本プロジェクトは、福井市照手にある中古物件をリノベーションし、再び価値ある住まいとして販売する取り組みです。
リノベーションを手がけるのは、福井市を拠点とする山﨑建設株式会社。2024年の「LIXILメンバーズコンテスト」で地域最優秀賞を受賞した実績を持ち、古い建物に刻まれた素材や物語を活かしながら、美しく、心地よく、そして機能的な空間へと再編集します。環境や地域に配慮した“循環する住まい”の実現を目指しています。山﨑建設が大切にしているのは、「あるものを活かす」という姿勢。これは理念にとどまらず、床材や梁、建具といった既存の部材を一つひとつ丁寧に再利用し、過去の記憶を受け継ぎながら今の暮らしに合ったかたちへと再構築することで、唯一無二の“物語ある住まい”を創出します。
今回のプロジェクトでも、断熱性や耐震性の向上を図りつつ、既存の素材や構造の良さを活かす工夫を凝らし、次の世代が“価値を育てていける”住まいへと再生していきます。ただ住宅提供をするのでなく、社会的課題となっている空き家問題の解決にもつながる、意義あるプロジェクトです。
【空き家買取再販ファンド2号福井県福井市】
先行投資受付期間(先着順):2025年7月18日(金)15:00 〜2025年7月25日(金)14:59
一般投資受付期間(先着順):2025年7月25日(金)15:00〜 2025年8月31日(日)23:59
募集金額:2500万円
想定利回り(年利・税引き前):8%
運用期間:12か月
※先行投資期間は「先行投資権」をお持ちの方のみ投資可能です
※想定利回り・運用期間は変更となる場合がございます。
※投資受付期間は変更となる場合がございます
投資家登録がまだお済みでない方は、事前にご登録いただくことで、受付開始時にスムーズにご投資いただけます。
▶︎ 投資家登録はこちらから
優先劣後構造設計+売却金額の合意
本ファンドでは優先劣後出資構造を採用しており、まず劣後出資者が一定の範囲まで損失を負担することで、優先出資者の元本毀損リスクを軽減する設計となっています。さらに、出口戦略として予定されている不動産売却については、優先出資者の元本相当額を上回る価格での売却に関して、すでに売却先との基本合意を得ており、これにより優先出資者の元本が回収される見込みが高い状況です。ただし、今後の市況変動や売却先の事情等により売却条件が変更となる可能性もあるため、元本の返還および分配金の支払いを保証するものではありません。
舞台は暮らしやすさで注目を集める福井県福井市!
本物件は、福井駅から車でわずか10分という好立地にあります。周囲には川や山が広がり、自然を身近に感じられる穏やかな環境も魅力です。北陸新幹線が延伸開業したことにより、東京など首都圏との移動時間が短縮され、福井エリアの資産価値や将来性にも注目が集まっています。福井市は現在、都市機能を集約し利便性と暮らしやすさを高める「コンパクトシティ構想」を進めており、本物件の周辺エリアはその中心地として注目されています。近隣には公共施設や学校、カフェ、図書館、シェアオフィスなどが集積し、単なる居住地ではなく、住む人同士のつながりや地域との関わりが自然と生まれる環境が整っています。近年では、若手起業家やクリエイターも集まり始めており、新たなビジネスやコミュニティが育つ土壌としても注目されています。加えて、福井県では移住・子育て支援が充実しており、20〜30代の子育て世代を中心に、4年連続で年間1,000人以上が県外から移住する*など、着実な人口流入も見られます。
*出典:福井県への移住者が過去最多1361人 半数超は20~30代…人気の理由は?地域別は関東が最多 自治体支援受け(福井新聞)
※出資金から、年額最大3.3%(税込)の管理報酬、ファンドによりアップフロントフィー(初年度定額)、その他銀行手数料等をご負担頂きます。
※事業の状況により、利益の分配が行われない可能性及び返還される出資金が元本を割る可能性があります。リスクの内容や性質の概要については、ハロー!RENOVATIONの「リスク等投資に際しての注意事項」
https://hello-renovation.jp/notice
からご確認下さい。
投資される際は、当該ファンドの匿名組合契約書、契約前交付書面、契約時交付書面等をよくお読みください。
※ファンド持分の譲渡は制限されています。
不動産特定共同事業者[金融庁長官・国土交通大臣 第114号]
第二種金融商品取引業者[関東財務局長(金商)第3148号]加入協会 第二種金融商品取引業協会
※不動産特定共同事業のファンドにおいて、株式会社エンジョイワークスは、当事者として不動産特定共同事業法第2条第3項第2号の匿名組合型契約を出資者と締結、又は取扱者として契約締結の媒介を行います。
※金融商品取引業のファンドにおいて、株式会社エンジョイワークスは、取扱者として金融商品であるファンドの募集等の取扱を行います。なお、電子申込型電子募集取扱業務として行うため、ファンドに関するご質問への電話回答は禁止されております。イベント又は本社へのご訪問を除き、電子メール等によるご対応となります。