「ソフト主体の空き家活用に共感投資する」投資家インタビューvol.12 横山 和理さん
こんにちは。クラウドファンディングデスクIR担当 織田です。ハロー! RENOVATION(以下、ハロリノ)では、想いを持って投資いただいたみなさんにファンドの運営状況を定期的に共有し、投資家コミュニティで交流できる機会を設けています。事業アイデアや応援の声をシェアすることで、より良い事業運営や場づくり、さらにはまちの活性化やまちづくりにつながると考えるからです。「共感投資」という形で想いを託したプロジェクトをぜひみんなで育てていきませんか。ハロリノ投資家インタビューをお届けします!
ハロリノ投資家 プロフィール
横山 和理さん
東京都出身・東京都在住
趣味:まち歩き
今回は<大阪府空堀のアート事業づくりファンド> ペイント・ラウンジのプロジェクトにご投資いただいた横山和理さんに、投資のきっかけとプロジェクトへの想いをおうかがいしました。(1枚目の写真はユニークな空きビルを利活用するペイント・ラウンジのプロジェクトのビルの外観です)
ーー本日はよろしくお願いいたします。横山さんは普段どんなお仕事、ご活動をされていらっしゃいますか?
仕事は東京都心部のまちづくりに関わっています。町会長、商店会長といった地元の方から地元企業や自治体と一緒に長期的な目線でまちの活性化をしていきましょう、という活動をしています。最近では開発も徐々にハードからソフト寄りの分野に寄ってきています。大学から都市計画研究室で、まちづくりに一貫して携わってきました。
ーーありがとうございます。横山さんのお仕事のお話、とても興味深いです。そんなまちづくりに携わる横山さんが今回ハロリノを知り、参加いただいたきっかけは何でしたか?
そこが覚えていないんですが、まちづくり関係の仲間が多いので、Facebookで誰かからとんできたんじゃないかな。そこで初めてハロリノを知りました。
ーーなるほど、ハロリノのどのあたりに興味を持っていただいたのでしょうか?
まずは「空き家活用」ですね。私が携わる都心部でもご多分に漏れず空き家がありまして、商店街でも住宅街でも空き家をどうしようかというところにも関わっていて、その部分で興味を持ちました。行政がやっている空き家活用はソフトが伴わない、紹介して終わり、というものが多いので。ハロリノはその先を行ったような、ソフト一体、ソフト主体にされている空き家の活用に共感して興味をもちました。
ーーハロリノをご覧いただいてわかりづらかったところ、もっとこんな情報がほしかったというところはありますか?
実際投資するとなった際に、この会社大丈夫?というところを確認しましたね。会社としての活動実績や代表来歴など調べました。ハード系の人間なので、ハードもちゃんとやっているよね、とか確認しないと気がすまないので。
ーー鎌倉で地域密着での不動産、建築、まちづくりからはじまって、現在ハロリノを全国展開している弊社ですが、我々のベースの部分や活動実績が見えづらいということですよね。ありがとうございます。
ーーその後、今回ペイント・ラウンジのプロジェクトにご投資いただいた理由はどんなところですか?
まずはアートで地域を豊かに、という点ですね。ゆくゆくは自分が携わる地域でもこんなことをやってくれる人が出てくるんじゃないかなと思っているので、そのための勉強です。またいくつか同時期に募集中のプロジェクトがあった中で、イベントでそれぞれの話も聞いてみて、正直一番このプロジェクトが大変だろうなと思ったので、ここに投資しました。
ーー「大変そう」と思われたプロジェクトにあえてご投資いただいたのは「共感」「応援」のお気持ちからですか?
応援の気持ちもそうですし、ここからどういう風に育って進んでいくのかの興味ですね。その歩みを学んで、同じようなことを自分の周りではじめる人が出てきたときにアドバイスもできるかなと。
ーープロジェクトへのアドバイスやご期待されるところはありますか?
運営者さん個人だけの努力でなくて、もっともっと周りを巻き込んだ運営をしていって、まずは安定化ですね。最初の計画にこだわらず、安定した運営と継続を目指してほしいですね。
ーー「投資」と「共感」「応援」という観点があると思うのですが、「投資」や「リターン」という目線ではどのように捉えていらっしゃいますか?
「投資」として成り立つのかどうか、今回はチャレンジしてみた感じですね。クラウドファンディング系の会社はたくさんあるけど、その中でも不動産やまちづくりにもっと絡む分野でうまくいくのをみたいな、という気持ちです。
ーーありがとうございます。期待を込めてご投資いただいたということですね。
ーー今回、初めてハロリノでご投資いただいたのですが、今後はどんなプロジェクトに参加されてみたいですか。
次に参加するのは、自分が足を運べる、目が届く範囲の近いエリアのプロジェクトがいいですね。鎌倉・湘南も普段なかなか行けないので、東京西南部や横浜あたりのエリアだと。エリアのこと以外では、街に良いインパクトを与えてくれるようなプロジェクトを応援したいですね。自分がずっとやってきたことなので。
ーーいつでも施設現地に行けるかどうかは大きな要素ということですね。今後、投資家さんとのコミュニティにご興味はございますか?
先日開催されたペイントラウンジ投資家さんとのお顔合わせイベントに参加してみましたが、全国各地から自分と背景が近い方も参加されていて、ここから繋がりができたらおもしろいなと思います。
ーーありがとうございます。ぜひ今後も投資家のみなさんのお力をお借りして、プロジェクトを盛り上げていけたらと思いますので、お力添えをよろしくお願いいたします! 本日は貴重なお声をお聞かせいただき、ありがとうございました。
ハロー! RENOVATIONの想い
不動産クラウドファンディングのハロー! RENOVATION(ハロリノ)は、空き家を利活用し想いを持って事業やまちづくりに取り組む運営者と、そこに想いを重ねて「投資」という形でサポートするためのプラットフォームです。SDGs投資やESG投資という言葉もよく聞くようになりましたが、私たちが掲げていることはまさに「持続可能で豊かなまちづくり」。そのためには、まちの住民をはじめ多くの方がボトムアップでまちづくりに参加し、伴走していくことが必要だと考えています。
これまでの投資家インタビューもご覧ください
https://hello-renovation.jp/hashtag/result/89