葉山の古民家再生プロジェクト”平野邸”は今、何合目か

こんにちは! ハロリノ プロデューサーの牧です。 

神奈川県葉山町の古民家「平野邸Hayama」を拠点に、多世代交流拠点づくりを行っているプロジェクト「日本の暮らしをたのしむ、みんなの実家プロジェクト」のプロデュースを担当しています。 

平野邸を担当するようになってから3月が過ぎました。あっという間で、全力疾走した気持ちです。クラウドファンディングもコミュニティづくりもまだまだこれからというタイミングではありますが、一度自分なりにプロジェクト全体を振り返りたいと思います。この平野邸プロジェクトが今何合目なのか整理してみます。

初めましてなのに、どこか懐かしい平屋の古民家

私が初めて平野邸に行ったのは、2019年11月5日。週末に迫った畑づくりイベントの下準備をに保坂(響ちゃん)と車で行ったのをよく覚えています。 

初めてなのにどこか懐かしい平屋の古民家。空き家だったこの場所に、今では多くの人が集まって地域想いを持ったがつながり、豊かなコミュニティになって、子供の学びの場の提供や地域貢献や地域活性化につながる取り組みが生まれていくとは、この頃想像もできなかったです。 

プロジェクトのコンセプトは「日本の暮らしをたのしむ、みんなの実家」。 

日本の昔ながらの、四季折々の暮らしの楽しみを享受できる、そしてまさに実家のようにあらゆる世代の方々が気軽に交流できる、そんな場づくりを一貫して行ってきました。 

プロジェクトが始まった2019年から2020に入るまで、「日本の暮らしをたのしむ」といった軸でイベントを地域の方々と行ってきました。夏はたちとみんなでスイカ割りをしたり、読書の秋には平野邸におく本の選書を行ったり、年末には障子張りをしたり 

私は当初プロデューサーではなく、イベントのサポートや写真・動画撮影班として参加していました。多くの方がこの平屋に集まってこのプロジェクトで始まる何かに期待しワクワクしていたのが覗くカメラの画面からたくさん伝わってきました 

スイカ割りのイベント 豪快に割れてみんなビックリ!
秋 選書のイベント 自分の好きな本を発表しました。
冬 障子貼りイベント 今ではなかなか行わないため貴重な経験になりました。

いよいよ開業!みんなの実家になるために「地域コミュニティ」と繋がる

みんなで平野邸をどんな場にしていくかアイディアを出し合い、議論を重ねさらにD I Yや畑づくりなど、多くの方様々なカタチの参加あって、平野邸Hayamaは2020年4月に無事開業しました。ここでめでたしめでたしではありません。平野邸が「みんなの実家」になるためには「地域コミュニティ」がとても大切です。多くの参加者と語り合った平野邸への思いを葉山という地域につなげ、これからもみんなでコミュニティの輪やコミュニティの幅を広げていきたいと思っています。 

「平野邸を葉山の地域コミュニティの中心になる場所にしよう!」そんな思いから、葉山の地域に住まわれている方、活動されている方、地域コミュニティ中心になってらっしゃる方にインタビューやイベント協力いただきました。この場所とのコラボレーションの可能性が広がるこれらの取り組みはまさに「みんなの実家」への第一歩といえそうです。

地域の景観保全の活動をされている「NPO法人葉山環境文化デザイン集団」代表 高田明子さん
葉山でお馴染みの海の家「OASIS(オアシス)」代表 朝山正和さん
平野邸で子ども料理教室の取り組みを始めようとしている「はやま食卓プロジェクト」代表 清水明絵さん(左)・メンバー 高木奈美さん(右)

れらのインタビューやイベント、または平野邸を利用いただく中で皆さんと丁寧に平野邸の取り組みや葉山の地域について議論を交わしました。その中で見えてきたのは「多世代交流拠点」という可能性でした。 

地域の方も投資家の方も、みんな育てる多世代交流拠点 

地域の方々との様々な交流を通して、ここで大きく変わってきたことがあります。それは地域の方々が主体になって、この平野邸で新たな取り組みをしたいという提案でるようになったことです 

それは多岐に渡ります。私たちだけでは手が行き届かないお庭の手入れや畑での作物づくり、キッチンやラウンジに飾る花瓶へ生け花、開放日にワンコインランチ開催平野邸の池を使っ葉山メダカ飼育の指導、子供の料理教室開催、地域の企業と子供たちがつながる機会の提供などなど、まだお話ししきれないたくさんのアイディアが実になりはじめています

水曜日に不定期で開催しているランチ会の様子
一緒にお庭づくりをしている地域の皆さん
平野邸ではじまる子ども料理教室のチラシ

このような提案が生まれて実になりはじめているのは非常に恵まれたことだと思っています。そして、このようにさまざまな提案をしてくれる地域のみなさんの存在が平野邸の価値を高めていると考えています。 

「コミュニティ拠点」「多世代交流拠点」といった言葉は決して目新しくはないと思います。ただ、持続可能なコミュニティ拠点として活動していくためには、運営者がエネルギーを注ぐのは当たり前ですが、地域の方や利用者の方がこの施設に対してジブンゴトになって、初めて自走的で持続可能になっていくだなと感じています。さらに加えると、運営者はそこにワクワク感や新鮮な刺激を生む努力をし続ける必要があるなとも感じていますどんな時も施設への期待感が消えなければ、コミュニティは常に新鮮で潤いを持って、自然と育っていくと思うからです。大切なのは如何にみんながジブンゴトになり続けられるか、自走して価値が生み出されていくかだと思っています。

平野邸をもっと価値のある場へ

平野邸プロジェクトの担当プロデューサーになって約3月。これまで、なりふり構わずみんなと全力走っていたように思っていました。ただ、あるとき周りを見回すと走りはじめた頃よりもっと多くの頼れる仲間がたくさんいました。仲間と力を合わせてまた全力で走っていると、興味を持ってくの共感してくれる皆さんが集まってきて、プロジェクトを振り返るととても多くの方が支え合いながら補いながらお互いを刺激し合いながら緒に走っています。 

じゃあ何合目なのか、やっとこれからがスタートで、0合目です。ただ、登る山は明確に見つかった気がしています。 

これからも周りの仲間や共感いただいている皆さんと平野邸をもっと価値のある場にしていくべく、プロジェクトを盛り上げていくつもりですので、一緒にご協力いただけますと幸いです。 

長くなりましたが、振り返りは終わります。

投資もまだ6合目です。前だけみて、これからまた頑張っていきますので、引き続き「日本暮らしをたのしむ、みんなの実家プロジェクト」をよろしくお願いいたします!!

————————————————————
地域を盛り上げる取り組みに、ぜひ出資してください!/
「葉山の古民家宿づくりファンド」では投資型クラウドファンディングを実施しています。
築80年の古民家が生まれ変わったのは、宿泊と地域コミュニティの機能を併せ持った、昔懐かしい”おばあちゃんち”のような平屋。この平屋を地域の皆さん、そしてこの取り組みに共感していただける皆さんとみんなでクラウドファンディングへの出資を通して、一緒に運営をしていきたいと考えていますこの平野邸だけでなく全国の空き家再生のロールモデルとなるような可能性をこのプロジェクトは秘めていると考えています。是非、出資を通じて一緒にこの場をつくっていきませんか?  

詳細はこちら:https://hello-renovation.jp/renovations/6814
———————————————————— 

人気の記事

みんなでつくる「これからの商店街のかたち」
オススメのイベント

みんなでつくる「これからの商店街のかたち」

2024-04-20 開催

オンライン